![]() 曾我十郎(五郎にすることもある)が小田原の「透頂香<とうちんこう>」(外郎と通称する)という薬を売り歩く商人の扮装で現れ、この中国伝来の妙薬の由来や効能を、すらすらとよどみなく述べ立てる。雄弁術を聞かせるのが眼目の役と演技。大正11年(1922)9月、市川三升が復活上演した作(平山晋吉脚本)と、昭和60年十二代目團十郎が復活した作(野口達二脚本)とがあり、現在は後者が上演されている。
|
![]() |
||||||||
暫七つ面象引蛇柳鳴神矢の根助六関羽押戻 嫐鎌髭外郎売不動毛抜不破解脱勧進帳景清 |
テキスト | :服部幸雄著『市川團十郎代々』(講談社刊)より |
写真 | :小川知子撮影 |