会員ログイン
家系図
歌舞伎十八番
團十郎事典
市川團十郎
市川壽紅
市川翠扇
市川ぼたん
市川新之助
後援会のご案内
応援メールの投稿
ごひいきからの声
フォトギャラリー
成田屋動画
ホーム
> 成田屋早わかり
家系図
歌舞伎十八番
團十郎事典
市川團十郎の家系を詳しく説明します
初代
二代目
三代目
四代目
五代目
六代目
七代目
八代目
九代目
十代目
十一代目
十二代目
十三代目
テキスト
:服部幸雄著『市川團十郎代々』(講談社刊)より
錦絵
:早稲田大学演劇博物館蔵
写真
:市川團十郎家蔵(九代目、十代目)
:石井雅子撮影(十一代目)
成田屋の芸「歌舞伎十八番」の解説です
暫
七つ面
象引
蛇柳
鳴神
矢の根
助六
関羽
押戻
嫐
鎌髭
外郎売
不動
毛抜
不破
解脱
勧進帳
景清
テキスト
:服部幸雄著『市川團十郎代々』(講談社刊)より
写真
:福田尚武撮影(暫、矢の根、助六、押戻、解脱)
:小川知子撮影(鳴神、外郎売、不動、毛抜、不破、景清)
:渡辺文雄撮影(勧進帳)
錦絵
:国立国会図書館蔵
歴代の市川團十郎に関わる事柄をわかりやすく解説
あ行
な行
か行
は行
さ行
ま行
た行
ら行
※昭和60年1月発行 演劇出版社『演劇界増刊 市川團十郎』より転載。
(昭和60年十二代團十郎襲名当時の記事ですので、若干時間を経てしまった内容もありますが、極力当時のままの文章で載せさせていただきました。転載をご快諾下さいました関係者の方々に、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。)